Quantcast
Channel: croque-girls
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1213

覚悟と受容

$
0
0
冬至冬中冬はじめ。
冬ってこんなに寒かったっけ。
電気料金が信じられないことになっていて涙にくれています。

どうも。阿部です。

稽古場に湯たんぽを持参する毎日です。
2リットルのお湯をせっせと運ぶ毎日です。

いろいろ便利な世の中ですが、
行き着くところは故人の知恵ですね。
あったかいです。お湯。
重いです。お湯。


さて。
阿部といえば。


数ヶ月前から、
飼い猫の中の一匹が、布団に粗相をするようになりまして。
前の飼い主さんが病に倒れ
1年前に急遽保護した♀ネコです。

猫の神様に質問したところ、ストレスだと言われましたの。
多頭飼いにはつきものなんですって。

あ。
猫の神様っていうのは知人に密かにつけたあだ名です。
困っている猫がなぜか助けを求めにきてしまう、
そんな不思議な人です。


とにもかくにも
トイレを増やしてバリエーション化。
手を変え品を変え場所を変え。
試行錯誤しながら数ヶ月。
一向に良くなりません。

雨天だろうとなんだろうと
布団と毛布を毎日洗濯しなくてはならないストレスに負けそうになったある日。
ふと、猫の神様の言い残した意味深な言葉を思い出しまして。


「愛情と、あとはあきらめる事から始まる」


あきらめる・・・。
少ない脳みそを駆使して考えましたワタシ。

辞書によりますと
●あきらめる
【もう希望や見込みがないと思ってやめる。断念する。】

ふむ。

●あきらめる:同義語
【断念、観念、棄権、降参、見放す、思い切る、覚悟する、受け入れる・・・・・・】

・・・お?


というわけで
布団や枕は毎朝撤去
アルミシートを敷き詰めてベッドを改造。

粗相があればサッとひと拭き
あら便利。

叱ることをやめ、
粗相をやめさせることをやめ。
毎日最低一時間の溺愛タイムを設けました。

するとどうでしょう。
徐々に回数が減りまして、
とうとう無くなりました。粗相。


あきらめるとは受け入れることだったわけです。
粗相をやめさせたいばかりに
肝心なことに目を向けていなかったわけです。


嬉しくて嬉しくて
やっほいやっほい
猫の神様に伝えたところ、

「その喜びは、途中で投げ出さなかった人だけが味わえるもの。思う存分喜んでください。」

ですって。
きゃ。


努力は必ず結果がでる。
暖房は使えば請求がくる。
電気を大切に。


阿部みさとでした。
では。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1213

Trending Articles